Translate

2011年12月30日金曜日

「ラジオライフ DX」は アラフォー以上が読者対象とか

フラリと立ち寄った書店で「ラジオライフ DX」と称する創刊号がありました。タイトルの脇に「別冊」とあり、パラパラとページを繰ってみると、記事内容からして「ラジオライフ」の亜種に違いないと思いました。
「ラジオライフ」は1980年4月に創刊した、いわゆる電波系の専門誌、今年で創刊31年目になります。創刊から四号目の1980年12月号(画像のモノ)が私の最初の購読誌です。

左が ラジオライフ創刊四号(私物)と右が ラジオライフDX 創刊号

当時は、隔月刊でしたので創刊号は1980年6月号だったと思います。サイズは今の二倍はあるA4版で、コウモリのロゴが印象的でした。
サブタイトルの "MW・FM・SW・CBのデータマガジン" の文字に、アマチュア無線の専門誌の CQ ham radio とは棲み分けて、何だか使えそうと感じていました。

内容的には、次第に、警察無線の受信や偽造テレカ、盗聴など、他では容易に知り得ない情報を紹介するようになり、いわゆる「電波系マニア」とか「ハード系マニア」にも支持され今日に至っています。

しかし、記事のコアとも言うべき、警察や消防、列車など業務用通信の傍受については、技術革新が進み、その多くがデジタル化(秘話)されコンテンツとしての興味も半減どころでは無くなっているのが実情です。

電波系の記事が少なくなっている「ラジオライフ」ですが、ここで先祖返りして「誰もが読んだ!!懐かしのラジオライフ復活」をコンセプトに、アマチュア無線および BCL(海外放送受信)ファンをはじめ、電波系の趣味を対象にした総合雑誌として「ラジオライフDX」を創刊したようです。

今後はムックとして年四回の発行、対象はアラフォー以上になった、かっての読者を想定しているようです。「ラジオライフDX」のタイトルで思い出したのが、数年前にも同じ様なタイトルで別冊が発行されていて、それは単発でポシャリ、後が続きませんでした。

今回のモノは、かっての読者に、またまた読者になって貰おうとする企画ですが、既存の「ラジオライフ」と、どれほどの差別化が出来るか? 棲み分けが出来なければ、またポシャリでしょうか??