1.2GHz帯のアマチュア無線バンドを使用した画像伝送用携帯局の導入について、総務省から公表されました。以下はその要約です。
総務省は、(1.2GHz帯を使用した)画像伝送用携帯局の導入に係る周波数割当計画の一部変更案について、電波監理審議会から原案を適当とする旨の答申を受けました。
また、これに先立ち、周波数割当計画の一部変更案及び電波法関係審査基準の一部改正案に対して、平成19年6月1日か7月2日までの間、意見募集を行ったところ、21件の御意見を頂きました。つきましては、総務省の考え方と併せて公表します。
改正の背景、理由
近年、建築物の眺望撮影、竣工写真撮影、文化財撮影、地震・土砂崩れの被災地の状況把握等に役立てるため、高い高度からの空中撮影ではなく、低い高度からの空中撮影のニーズが高まっています。
このため、低空からの撮影が可能となるよう、カメラや送信機を小型化して、ラジコンヘリコプター等に搭載した1.2GHz帯の実験局により伝送実験が行われてきました。
その結果、画像品質が確保でき、他の無線局への電波干渉も無いことが確認されたことから、今般、実用局として免許するための規定の整備を行うものです。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
日本アマチュア無線連盟の意見
1.2GHz帯を使用した画像伝送用携帯局の導入に必要な整備を行う場合には、次に示す理由により1273MHz から1290MHz の周波数を使用するように電波法関係審査基準で規定して頂たい。
アマチュア無線は様々な電波形式を使用することができます。占有周波数帯幅が数十Hzから10MHzを超えるものまであり電波型式により電力密度は大きく異なります。
様々な電波型式や異なる運用形態による通信を円滑に行うために、アマチュア無線局は、アマチュア業務に使用する電波の型式及び周波数の使用区別」(総務省告示第508号)により運用を行っています。
画像伝送用携帯局とアマチュア無線局のテレビジョンや高速データ伝送の電波は、送信電力密度が同等であり干渉の発生が低いと思われる「テレビジョン、高速データ(占有周波数帯幅9MHz 以上)」の使用区分である1273MHz から1290MHz とするように規定の整備を希望します。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
総務省の考え方
本件無線局の使用周波数については、アマチュア業務の使用区分の状況を踏まえ、これまで実験局向けに割り当ててきた1281.5MHz を引き続き割り当てる予定であり、貴連盟の御指摘事項を満足するものと考えます。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
アマチュア無線バンドの中に二次使用とは言え、業務局の運用を可とする法改正で、当事者としてはあまり気分の良い事ではありません。ただ、現時点でも無免許局の運用が為されている実態があり、法整備によりその運用を健全化しようする物ですが、いずれにしても追認であることに違いありません。
また、これにより無免許による運用が無くなるとも言えず、今後の動向が注目されます。また、一次使用者としてのアマチュア無線局の活性化もしていかないと、今は1.2GHz帯も閑古鳥が鳴いていて、いずれ1.2GHz帯が召し上げられてしまう何てことが、無いようにしないといけないと思います。
Translate
2007年7月20日金曜日
2007年7月4日水曜日
ケンウッドから「D-STAR」対応のアマチュア無線用トランシーバーが発売に
アマチュア無線用のデジタル標準方式「D-STAR」に対応し、従来のアナログFM機能も搭載した144/430MHz帯FMモービルトランシーバー2機種がケンウッドから発売になりました。
「D-STAR」は、日本アマチュア無線連盟(JARL)が中心となり規定化したアマチュア無線のデジタル化の標準方式で、従来のアナログ無線通信では実現できなかった新たな楽しみ方を提供しています。
D-STARに対応することで、デジタル化によるクリアで高品位な通話音質で、全国各地に設置された中継器(レピータ)を介して無線機の電波が直接届かない遠隔地との通信ができます。
この中継器(レピータ)はインターネット網により相互に接続されており、北海道と九州といった遠隔地間での通信が可能です。
(送信出力50W) TMW-706S 78,540円
(送信出力20W) TMW-706 73,290円
自局と相手局の間の無線通信経路の途中にインターネット網が介在する通信方式で、技術の進歩や規制緩和のお陰か?こんなことが簡単に出来る時代になった様ですが、アマチュア無線の本質が失われつつあるような気もします。
今までは、アマチュア無線って、自分で電波を発射し、もしかして地球の反対側からでも応答があるのでは?との期待感を持ちつつ試行錯誤しての自己研鑽が原点に有るように思っていたのですが、そんな時代ではないのですかね?
なお、購入するにあたってはケンウッドのインターネットショップ「Kenwood ec direct」へ注文することになるようです。こんな売り方は初めて、これも「D-STAR」の商品化に積極的な某社以外は、そのマーケットサイズを計り兼ねていて製品開発も消極的。正直言って、将来性が見えない段階ではある程度はやもう得ない事かも知れません。
主な特長
■ D-STARに準拠したDV(デジタルボイス+低速データ)モードに対応
■ アナログモードで、従来のアナログFM機とも交信可能
■ 144MHz帯、430MHz帯の両バンド切換式に対応したデュアルバンド
■ 118MHz〜999.990MHz(一部周波数帯を除く)をカバーする広帯域レシーバーを標準装備
■ 大型周波数表示でアンバー、グリーン、イエローの3色バックライト対応
■ 512chの大容量メモリ
■ フロントパネルの分離設置に対応(3.5mケーブル付属)
その他の機能
■ マイクを標準装備
■ 最大20文字の英文テキスト送信(DVモード)
■ パソコンを利用した簡易データ通信(DVモード、要PG-5Eオプション)
■ NMEA準拠のGPS接続可能(DVモード、要PG-5Eオプション)
■ 鉄道無線の受信に便利な空線キャンセラー機能
■ 8段階照明ディマー機能
■ 144/430MHz帯デュプレクサー内蔵
■ フル/バンド/メモリ/メモリーバンク/バンクリンク/プライオリティの各スキャン対応
■ 9600bpsパケット通信(アナログモード)
主な定格
「D-STAR」は、日本アマチュア無線連盟(JARL)が中心となり規定化したアマチュア無線のデジタル化の標準方式で、従来のアナログ無線通信では実現できなかった新たな楽しみ方を提供しています。
D-STARに対応することで、デジタル化によるクリアで高品位な通話音質で、全国各地に設置された中継器(レピータ)を介して無線機の電波が直接届かない遠隔地との通信ができます。
この中継器(レピータ)はインターネット網により相互に接続されており、北海道と九州といった遠隔地間での通信が可能です。
144/430MHz帯デジタルデュアルバンダー |
(送信出力20W) TMW-706 73,290円
自局と相手局の間の無線通信経路の途中にインターネット網が介在する通信方式で、技術の進歩や規制緩和のお陰か?こんなことが簡単に出来る時代になった様ですが、アマチュア無線の本質が失われつつあるような気もします。
今までは、アマチュア無線って、自分で電波を発射し、もしかして地球の反対側からでも応答があるのでは?との期待感を持ちつつ試行錯誤しての自己研鑽が原点に有るように思っていたのですが、そんな時代ではないのですかね?
なお、購入するにあたってはケンウッドのインターネットショップ「Kenwood ec direct」へ注文することになるようです。こんな売り方は初めて、これも「D-STAR」の商品化に積極的な某社以外は、そのマーケットサイズを計り兼ねていて製品開発も消極的。正直言って、将来性が見えない段階ではある程度はやもう得ない事かも知れません。
主な特長
■ D-STARに準拠したDV(デジタルボイス+低速データ)モードに対応
■ アナログモードで、従来のアナログFM機とも交信可能
■ 144MHz帯、430MHz帯の両バンド切換式に対応したデュアルバンド
■ 118MHz〜999.990MHz(一部周波数帯を除く)をカバーする広帯域レシーバーを標準装備
■ 大型周波数表示でアンバー、グリーン、イエローの3色バックライト対応
■ 512chの大容量メモリ
■ フロントパネルの分離設置に対応(3.5mケーブル付属)
その他の機能
■ マイクを標準装備
■ 最大20文字の英文テキスト送信(DVモード)
■ パソコンを利用した簡易データ通信(DVモード、要PG-5Eオプション)
■ NMEA準拠のGPS接続可能(DVモード、要PG-5Eオプション)
■ 鉄道無線の受信に便利な空線キャンセラー機能
■ 8段階照明ディマー機能
■ 144/430MHz帯デュプレクサー内蔵
■ フル/バンド/メモリ/メモリーバンク/バンクリンク/プライオリティの各スキャン対応
■ 9600bpsパケット通信(アナログモード)
主な定格
2007年7月3日火曜日
JARL NEWS 2007年夏号が届きましたが・・・
日本アマチュア無線連盟の機関誌「JARL NEWS 2007年夏号」が届きました。
財政逼迫の連盟は、かって月刊だったこの「機関誌」を年に四回発行の正に「季刊誌」?にしています。当然ながら速報性もなく、事後報告のような記事内容に「これだったら電子版の方がよっぽど増し」との声があっても、なかなかその気になっていない?ようです。今は会員宛のEメール配信で超ダイジェスト版が送られて来る程度、実現までにはまだまだ紆余曲折もありそうで・・・
特集
魅惑の宇宙に耳を傾けよう!
アマチュア衛星通信の魅力を探る
誰でもできる衛星通信 JK2XXK戸根伸剛
学生による手作り超小型アマチュア衛星「CubeSat衛星」プロジェクト
QTC「あなたも帰りは、モールス仲間」
今年の夏も東京・有明にハムフェアがやってきます
TOPICS
無線局免許手続き規則の改正による、再免許申請書類の変更について
平成19年8月1日(水)施行
* 2007全日本ARDF競技大会開催案内
* 第49回JARL通常総会「晴れの国おかやま総会」終わる
* 第49回JARL通常総会「晴れの国おかやま総会」質疑応答の概要
* ハムフェア2007のご案内(入場整理費会員特別割引券)
* アマチュア無線で結ぶ子供たちの声
* 南極昭和基地8J1RL「こどもの日」特別運用実施される
* 第12回関西アマチュア無線フェスティバル終わる
* コンテスト カレンダー&ルール
* 第50回フィールドデーコンテスト規約
* 第28回全市全郡コンテスト規約
* アワード(主な記事)
* アワード申請書頒布終了
* ハムフェアのDXCCデスク
* デイトンハムベンションに今年もJARLブースを出展!JARLアワードを発行
* 市販PLCモデムの評価実験について
* 公益法人制度改革について(5)
* 「インフォメーション」
* 「無投票当選及び投票の取りやめ告示について」
* JARL会員局名録について
* 「JARDインフォメーション」(JARDホームページ)
* JARL会費受付業務代行店紹介
* JARL会員ホテル宿泊割引サービスのご案内
* 「地方だより」
* クラブニュース
* QSP
--------------------------------------------------------
この中でちょっと気になったのは、
「無線局免許手続き規則」の改正による、再免許申請書類の変更に付いてで、
同規則の改正により、今年8月1日(水)よりアマチュア局の再免許申請には、これまで必要であった「無線局事項書及び工事設計書」の添付が不要となり、免許番号、識別信号(コールサイン)などを記載した「再免許申請書」のみで申請できることになりました。
私は固定局と移動局の二つのアマチュア無線局の免許を受けていて、いずれも来年には免許の有効期間が満了します。
今回の法改正でその手続きが簡略化され助かります。
五年ごとの再免許申請は、毎回欠かさず東京千代田区大手町の関東総合通信局(旧関東電波監理局)の私設課へ出向き、その場で係官から受理の押印を貰っていました。その関東総合通信局も今年の春に千代田区九段南に新築された合同庁舎へ移転したようで、今度はそちらへ行くことになります。
8月25日、26日に東京ビッグサイトで開催のアマチュア無線フェスティバル「ハムフェア2007」の告知カラー広告もありましたが、各社からの新製品も少なく果たして見所があるのか?些か心配でもあります。それでも「入場整理費会員特別割引券」の部分はシッカリ切り取っておくことにします、1,500円の入場整理費が1,200円になりますから・・・
コメント(アーカイブ)
私も、固定の局と、移動の局の2つの免許を持っています。局免の申請の簡素化は、とてもうれしいです。歓迎いたします。CQ出版からも、申請書類の本が出ていたかと記憶しています。
Posted by 賞覚(しょうかく) at 2007.8.20 15:01:38
-------------------------------------------------------------------------
ハイモンドHK-808ですか、私は俗に言うエレキーが性に合わず、プロも使っていた、今は無き電通精機のModel HK-1Sを今日まで使い続けています。6mm径の銀コンタクトで符号の切れ味が良く、ベースは大理石でズッシリとした安定感が気に入ってます。
一通、一技の学業を修めましたが、役立たずのサラリーマン人生を三十八年、アマチュア無線だけは一アマで四十五年、今日までやって来ました。今はアマチュア無線通信士?が余りにも多いことに将来を憂いています。
Posted by BlueMac at 2007.8.21 15:48:10
-------------------------------------------------------------------------
財政逼迫の連盟は、かって月刊だったこの「機関誌」を年に四回発行の正に「季刊誌」?にしています。当然ながら速報性もなく、事後報告のような記事内容に「これだったら電子版の方がよっぽど増し」との声があっても、なかなかその気になっていない?ようです。今は会員宛のEメール配信で超ダイジェスト版が送られて来る程度、実現までにはまだまだ紆余曲折もありそうで・・・
それはともかく、この夏号の内容は、 |
特集
魅惑の宇宙に耳を傾けよう!
アマチュア衛星通信の魅力を探る
誰でもできる衛星通信 JK2XXK戸根伸剛
学生による手作り超小型アマチュア衛星「CubeSat衛星」プロジェクト
QTC「あなたも帰りは、モールス仲間」
今年の夏も東京・有明にハムフェアがやってきます
TOPICS
無線局免許手続き規則の改正による、再免許申請書類の変更について
平成19年8月1日(水)施行
* 2007全日本ARDF競技大会開催案内
* 第49回JARL通常総会「晴れの国おかやま総会」終わる
* 第49回JARL通常総会「晴れの国おかやま総会」質疑応答の概要
* ハムフェア2007のご案内(入場整理費会員特別割引券)
* アマチュア無線で結ぶ子供たちの声
* 南極昭和基地8J1RL「こどもの日」特別運用実施される
* 第12回関西アマチュア無線フェスティバル終わる
* コンテスト カレンダー&ルール
* 第50回フィールドデーコンテスト規約
* 第28回全市全郡コンテスト規約
* アワード(主な記事)
* アワード申請書頒布終了
* ハムフェアのDXCCデスク
* デイトンハムベンションに今年もJARLブースを出展!JARLアワードを発行
* 市販PLCモデムの評価実験について
* 公益法人制度改革について(5)
* 「インフォメーション」
* 「無投票当選及び投票の取りやめ告示について」
* JARL会員局名録について
* 「JARDインフォメーション」(JARDホームページ)
* JARL会費受付業務代行店紹介
* JARL会員ホテル宿泊割引サービスのご案内
* 「地方だより」
* クラブニュース
* QSP
--------------------------------------------------------
この中でちょっと気になったのは、
「無線局免許手続き規則」の改正による、再免許申請書類の変更に付いてで、
同規則の改正により、今年8月1日(水)よりアマチュア局の再免許申請には、これまで必要であった「無線局事項書及び工事設計書」の添付が不要となり、免許番号、識別信号(コールサイン)などを記載した「再免許申請書」のみで申請できることになりました。
私は固定局と移動局の二つのアマチュア無線局の免許を受けていて、いずれも来年には免許の有効期間が満了します。
今回の法改正でその手続きが簡略化され助かります。
五年ごとの再免許申請は、毎回欠かさず東京千代田区大手町の関東総合通信局(旧関東電波監理局)の私設課へ出向き、その場で係官から受理の押印を貰っていました。その関東総合通信局も今年の春に千代田区九段南に新築された合同庁舎へ移転したようで、今度はそちらへ行くことになります。
8月25日、26日に東京ビッグサイトで開催のアマチュア無線フェスティバル「ハムフェア2007」の告知カラー広告もありましたが、各社からの新製品も少なく果たして見所があるのか?些か心配でもあります。それでも「入場整理費会員特別割引券」の部分はシッカリ切り取っておくことにします、1,500円の入場整理費が1,200円になりますから・・・
コメント(アーカイブ)
私も、固定の局と、移動の局の2つの免許を持っています。局免の申請の簡素化は、とてもうれしいです。歓迎いたします。CQ出版からも、申請書類の本が出ていたかと記憶しています。
Posted by 賞覚(しょうかく) at 2007.8.20 15:01:38
-------------------------------------------------------------------------
ハイモンドHK-808ですか、私は俗に言うエレキーが性に合わず、プロも使っていた、今は無き電通精機のModel HK-1Sを今日まで使い続けています。6mm径の銀コンタクトで符号の切れ味が良く、ベースは大理石でズッシリとした安定感が気に入ってます。
一通、一技の学業を修めましたが、役立たずのサラリーマン人生を三十八年、アマチュア無線だけは一アマで四十五年、今日までやって来ました。今はアマチュア無線通信士?が余りにも多いことに将来を憂いています。
Posted by BlueMac at 2007.8.21 15:48:10
-------------------------------------------------------------------------
登録:
投稿 (Atom)